デザインシステムの特長チーム全員で使えるデザインシステム
チーム全員でアセットとライブラリを作り、共有しましょう。Figmaのウェブファーストのマルチプレイヤープラットフォームなら、デザインと開発の幅が大きく広がります。

FigJamをご利用いただいているブランド
一貫したデザインをサポート
Figmaは簡単に共同作業やアセットの再利用が可能。チーム全体がクリエイティビティを発揮し一貫性を保つデザインシステムを作成できます。
オープン&フレンドリー
チームライブラリにデザインアセットを公開して、共同作業者全員が簡単にアクセスできるようにします。これで、作業に必要な標準のブランドデザイン要素がすべて、ドラッグアンドドロップするだけで利用できます。詳細はこちら。
デザインのスケール変更が簡単
どんなユースケースにでも適応できる強力なデザインシステムを作成できます。
デザインテーマの切り換え
バリアブルモードを使って、ライトモードとダークモード、デスクトップモードとモバイルモードなど、さまざまなテーマで複数のモードを作成できます。 詳細はこちら。

スタイルやコンポーネントなどを管理
スタイル、バリアブル、コンポーネントを標準化することで、製品やブランド全体で色やパディングなどをシームレスに統一できます。
開発者に使いやすいデザインシステム
デザインとコーディング両方に最適化したアセットを使用して、製品開発プロセスを合理化できます。

デザイントークン
デザインから開発まで、互換性のあるフォーマットにバリアブルをエクスポートできます。

コンポーネントをコードに結合
コンポーネントの属性を使用して、コンポーネントのカスタマイズ性を高め、Reactのプロパティにマッピングできます。
デザインアナリティクスの追跡、システムの最適化
チームでアセットがどう利用されているか分析できるため、改善が容易です。Figmaのアセット分析用ツールで、使用と効果を最適化できます。

使用状況の指標計測
デザインシステムアナリティクスを利用して、チームのコンポーネントやバリアブルについて、頻度や使用状況を確認できます。このデータを使って、効率や使いやすさの改善が必要なアセットにフラグを付けます。詳細はこちら。